事業承継に関する基礎知識や事例
Basic knowledge and Example
事業承継の方法は大きく分けて、3つあります。
○親族承継
親族承継は日本で主流の事業承継の方法です。親族を後継者として事業承継を行うため、後継者教育や株式の引き継ぎもしやすいといえます。
事業承継税制の適用も受けやすく、相続税や贈与税といった事業承継時に発生する莫大な税金の節税がしやすいこともメリットの一つです。ただし、この税制は2023年3月までの時限的なものであるため早めの準備をおすすめします。
○従業員承継
従業員承継は社内の内情をよく理解している人物を後継者とすることができるため、社内・社外からの理解が得やすいといえます。
従業員承継の問題点は後継者候補となる従業員に株式を買い取るだけの資金が用意できないことにあります。この対策としてはあらかじめ報酬を増額しておく、株式評価額を下げておくなどといったことが挙げられます。早くから準備し、適切な準備をしていくことが重要です。
○M&Aを利用した事業承継
M&Aを利用して事業承継を行う企業が増加しています。M&Aは株式や事業を他の企業に売却することで、自社で後継者が用意できなかった場合でも事業承継できることが大きなメリットの一つです。
会社を売却した利潤を手にすることができる点もメリットといえます。経営者の方が経営を退いた後のセカンドライフの資金になるため、経営者の方にとってもメリットが大きいでしょう。
ただM&Aの場合も買い手の企業を見つけ、交渉してクロージングまでもっていくまで半年〜1年程度の時間が必要となります。M&Aの場合も早い段階からの準備が重要です。
どの方法が最適な事業承継かどうかは、企業によって異なります。適切な事業承継を見つけることが重要です。
税理士法人しんかわ会計は、川崎市や横浜市、横須賀市、相模原市など神奈川県を中心に、東京都や埼玉県、静岡県など幅広いエリアで活動しています。
事業承継でお困りの際は、お気軽にご連絡ください。
-
事業承継は必要?考えるべ...
事業承継は日本経済にとって喫緊の課題といえるものです。中小企業庁は2025年までに約127万社の企業が廃業する […]
-
事業承継の3つの方法〜親...
事業承継の主要な3つの方法について、そのメリット・デメリットを見ていきます。 ○親族内承継親族承継の […]
-
事業承継の自社株対策とは
事業承継は株式を後継者に引き継ぐことで成立します。株式は資産の面だけでなく、会社の経営に関与する議決権も持ち合 […]
-
事業承継を税理士に相談す...
事業承継を自社だけで全てを行うことはあまりありません。事業承継を行うには株式や会社に関するさまざまな知識を持っ […]
-
M&Aの流れ
■売却側からみたM&Aの流れM&Aとは、会社の合併(mergers)と買収(acquisiti […]
-
事業承継税制とは?特徴や...
事業承継を妨げる原因のひとつに、引き継ぎの際に発生する贈与税や相続税があります。事業承継税制は、後継者の税金面 […]
当事務所が提供する基礎知識
Basic knowledge
-
定款の記載事項にはど...
会社を設立する際に最も重要なのが定款の作成です。定款には、必ず記載しなければ無効となってしまう絶対的記載事項と […]
-
個人事業主が法人成り...
「個人事業を法人化したいのだが、何から手を付ければよいかわからない」「会社設立の事務手続きをする時間が確保でき […]
-
【税理士が解説】中小...
省エネ関連の補助金は、中小企業のコスト削減や環境問題への配慮を実現するための強力なサポートになります。とはいえ […]
-
【税理士が解説】合同...
会社を設立する場合には資本金が必要です。これは株式会社に限らず、有限会社でも合同会社でも同様です。では、合同会 […]
-
中小企業経営力強化資...
中小企業経営力強化資金は、日本政策金融公庫の融資制度の一つで、創業融資として利用されることが多いです。本記事で […]
-
赤字になる原因とは
■3種類の赤字一般的には、赤字とは、収入金額を支出金額が上回っている状態のことをいいます。しかし、会社経営にお […]
よく検索されるキーワード
Keyword
資格者紹介
Staff

40年の歴史を持つ税理士事務所の豊かな知識と経験を礎に、若い力で開設。
税理士法人しんかわ会計は、より多くのお客様に、長期に渡って高品質な税務・会計サービスをお届けできるよう尽力している事務所です。
-
所属団体
東京地方税理士会
-
経歴
- 昭和43年
- 黒沢会計事務所 設立。
- 昭和45年
- 中島会計事務所 設立。
- 平成25年10月1日
- 上記2つの事務所の統合により、税理士法人 しんかわ会計を設立。
- 平成26年10月6日
- 支店として川崎事務所開設。
- 平成27年9月7日
- 横浜支店開設。川崎事務所を本店に統合し、現在に至る。
-
税理士
4名
代表社員 中島宣章 (なかじまのぶあき)
社員 黒澤健一 (くろさわけんいち)
社員 中島善男 (なかじまよしお)
税理士 宇野祐貴 (うのゆうき)
-
職員
17名