相続納税資金対策〜一括納付できない場合の対応方法〜
相続税は、一括で納めなければなりません。そこで、相続財産を不動産が占めている場合、相続税を期限内に納めることが難しい場合があります。
生前贈与などで生前に相続税対策を行うことが望ましいですが、相続が発生してから納税資金が用意できないという場合には、どのような方法で対応すれば良いのでしょうか。
■金融機関からの借り入れ
金融機関から融資を受ける方法です。後ほど説明する「延納」と比較して、どちらの方が金利が良いかよく検討することをおすすめいたします。
■資産の売却
売却できる資産があれば、現金に換えて納税資金を確保することができます。不動産の売却には時間がかかるため、余裕を持って売却をする必要があります。
■延納や物納
相続税が高額で、現金の一括納税が難しいという場合には、延納が認められます。さらに延納も厳しい場合には、物納が認められます。
延納とは、相続税を分割で支払うことで、許可を得る必要があり、利子税が発生します。
物納とは、現金で納税することが難しい場合に代わりに物で納税することをいいます。不動産などを相続税評価額で納めることになりますが、売却代金と比較して、売却の方が良い場合には売却をして納税資金を確保する方が望ましいことがあります。
税理士法人しんかわ会計は、川崎市、横浜市、横須賀市、相模原市を中心に、神奈川県、東京都、埼玉県、静岡県にお住まいの皆様からのご相談を承っております。
遺産相続に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
Basic knowledge
-
土地の相続税の計算方...
相続税とは、ご家族が亡くなった時点で所有している財産にかかる税金のことです。相続税の対象となる財産は、現金や普 […]
-
定款の記載事項にはど...
会社を設立する際に最も重要なのが定款の作成です。定款には、必ず記載しなければ無効となってしまう絶対的記載事項と […]
-
【税理士が解説】中小...
省エネ関連の補助金は、中小企業のコスト削減や環境問題への配慮を実現するための強力なサポートになります。とはいえ […]
-
事業承継を税理士に相...
事業承継を自社だけで全てを行うことはあまりありません。事業承継を行うには株式や会社に関するさまざまな知識を持っ […]
-
M&Aの流れ
■売却側からみたM&Aの流れM&Aとは、会社の合併(mergers)と買収(acquisiti […]
-
中小企業が活用できる...
創業時や事業拡大を検討している際、業績を改善したい場合など資金繰りは企業によって重要な役割を果たします。資金繰 […]
よく検索されるキーワード
Keyword
資格者紹介
Staff

40年の歴史を持つ税理士事務所の豊かな知識と経験を礎に、若い力で開設。
税理士法人しんかわ会計は、より多くのお客様に、長期に渡って高品質な税務・会計サービスをお届けできるよう尽力している事務所です。
-
所属団体
東京地方税理士会
-
経歴
- 昭和43年
- 黒沢会計事務所 設立。
- 昭和45年
- 中島会計事務所 設立。
- 平成25年10月1日
- 上記2つの事務所の統合により、税理士法人 しんかわ会計を設立。
- 平成26年10月6日
- 支店として川崎事務所開設。
- 平成27年9月7日
- 横浜支店開設。川崎事務所を本店に統合し、現在に至る。
-
税理士
4名
代表社員 中島宣章 (なかじまのぶあき)
社員 黒澤健一 (くろさわけんいち)
社員 中島善男 (なかじまよしお)
税理士 宇野祐貴 (うのゆうき)
-
職員
17名