事業承継の3つの方法〜親族内・親族外・M&Aそれぞれのメリットとデメリット〜
事業承継の主要な3つの方法について、そのメリット・デメリットを見ていきます。
○親族内承継
親族承継のメリットは後継者教育と株式や資産の引き継ぎがしやすいことです。親族を後継者とするため、後継者教育やゆっくり、確実に行うことができます。株式などの引き継ぎは相続税や贈与税などの税金対策が大きな課題となりますが、親族承継の場合は事業承継税制という優遇を受けやすいため、節税対策がしやすいといえます。ただし、この税制は2023年3月までであることに注意しましょう。
デメリットとしては、後継者が事業を引き継ぐ意思と能力があるかどうかを評価することが難しい点が挙げられます。近年の働き方の多様化によって家業を引き継ぐ意思がないという場合、引き継いでも経営者としての資質があるかどうかまではなかなか評価が難しいといえるでしょう。
○親族外承継(従業員承継)
親族外の従業員に承継する場合のメリットは会社の内情や業務について理解が深い人物を後継者とするため、社内・社外からの理解を得やすいことにあります。
デメリットとしては株式を引き継ぐ時に、株式を買い取ってもらうだけの資金をなかなか用意できないことや金融機関から融資を受ける時の個人保証の課題が挙げられます。報酬を増額したり、株式評価額を下げるなどの対策が必要となるでしょう。
○M&A
M&Aのメリットは後継者が不在であっても事業承継ができること、買い手企業とのシナジー効果により経営がよくなることなどが挙げられます。また株式を売却する時に得ることができる大きな利潤もメリットのひとつです。
デメリットとしてはM&Aには莫大な労力がかかることです。買い手企業を見つけ、交渉をしてクロージングまで結びつけるだけでも半年〜1年ほどの時間がかかることもあります。また買い手企業よりもM&Aの経験がないことがほとんどですから、M&Aについて理解しておく必要もあります。
税理士法人しんかわ会計は、川崎市や横浜市、横須賀市、相模原市など神奈川県を中心に、東京都や埼玉県、静岡県など幅広いエリアで活動しています。事業承継でお困りの際は、お気軽にご連絡ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic knowledge
-
M&Aの流れ
■売却側からみたM&Aの流れM&Aとは、会社の合併(mergers)と買収(acquisiti […]
-
相続税はいくらかかる...
相続税は、亡くなった人がもっていた財産から、非課税のものと、債務・葬式費用等を差し引いたものについてかかります […]
-
経営分析・経営診断の...
経営分析とは、会社の状況を収益性、安全性、生産性、成長性の面から分析していくことをいい、財務分析ともいいます。 […]
-
相続発生から申告手続...
被相続人が死亡すると、特別な手続きなく相続が発生します。死亡から7日以内に死亡届を提出します。厚生年金であれば […]
-
補助金と助成金の違い
補助金と助成金は、どちらも事業支援のために支給されるものです。しかし、両者には厳密な違いが存在します。これらの […]
-
キャッシュフローとは...
会社経営を行っていくにはキャッシュフローという考え方が重要になってきます。会社の売上よりもキャッシュフローとい […]
よく検索されるキーワード
Keyword
資格者紹介
Staff

40年の歴史を持つ税理士事務所の豊かな知識と経験を礎に、若い力で開設。
税理士法人しんかわ会計は、より多くのお客様に、長期に渡って高品質な税務・会計サービスをお届けできるよう尽力している事務所です。
-
所属団体
東京地方税理士会
-
経歴
- 昭和43年
- 黒沢会計事務所 設立。
- 昭和45年
- 中島会計事務所 設立。
- 平成25年10月1日
- 上記2つの事務所の統合により、税理士法人 しんかわ会計を設立。
- 平成26年10月6日
- 支店として川崎事務所開設。
- 平成27年9月7日
- 横浜支店開設。川崎事務所を本店に統合し、現在に至る。
-
税理士
4名
代表社員 中島宣章 (なかじまのぶあき)
社員 黒澤健一 (くろさわけんいち)
社員 中島善男 (なかじまよしお)
税理士 宇野祐貴 (うのゆうき)
-
職員
17名