小規模事業者持続化補助金とは?申請の手続きやスケジュール
小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者の持続的発展を目的に、商工会が経営計画の支援を行い、その計画のもと販路開拓を促すためのものです。
商工会の支援のもと、販路開拓の取り組みを行えば、経費の3分の2までで50万円を上限に補助金が支給されます。
特別枠では、100万円を上限に設定されています。
業種によって人数に変動がありますが、小規模事業者とは5人以下または20人以下の事業者とされています。
具体的には、卸売業・小売業・宿泊業・娯楽業以外のサービス業では5人以下、宿泊業・娯楽業・製造業・その他では20人以下と定められています。
補助金の対象となるものとして、「既存商品・サービスを新規顧客に販売する、販路開拓の経費」、「新しい商品・サービスを開発して、新規顧客に販売する、販路開拓の経費」と定められています。
具体的には、機械装置等費、広報費、外注費、設備処分費、専門家謝金などが挙げられます。
また、最近ではコロナ特別対応型が新たに設けられ、こちらは3分の2以内で50万円を上限に支給されます。
この場合、2020年の4月28日に公募が開始され、5月1日から申請の受付が始まりました。
そして、2週間後の5月15日に第一回受付締め切り、その3週間後に第二回の受付締め切り、その2ヶ月後の8月7日に第三回受付締め切り、その2ヶ月後に第四回受付締め切りというスケジュールで行われました。
このように、数回に分けて長い期間で募集が行われます。また、時期によってその詳細は変わるため、日々確認し、活用することをおすすめします。
税理士法人しんかわ会計は、川崎市や横浜市、横須賀市、相模原市など神奈川県を中心に、東京都や埼玉県、静岡県など幅広いエリアで活動しています。小規模事業者持続化補助金でお困りの際は、お気軽にご連絡ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic knowledge
-
経営分析・経営診断の...
経営分析とは、会社の状況を収益性、安全性、生産性、成長性の面から分析していくことをいい、財務分析ともいいます。 […]
-
補助金と助成金の違い
補助金と助成金は、どちらも事業支援のために支給されるものです。しかし、両者には厳密な違いが存在します。これらの […]
-
事業承継の3つの方法...
事業承継の主要な3つの方法について、そのメリット・デメリットを見ていきます。 ○親族内承継親族承継の […]
-
【税理士が解説】起業...
起業をするとたくさんの税金がかかります。起業後にどのような税金がかかるかということを把握しておくことでどのくら […]
-
【IT導入補助金】申...
IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者の生産性向上を目的にITツールなどの導入をサポートする補助金です。しか […]
-
赤字になる原因とは
■3種類の赤字一般的には、赤字とは、収入金額を支出金額が上回っている状態のことをいいます。しかし、会社経営にお […]
よく検索されるキーワード
Keyword
資格者紹介
Staff
40年の歴史を持つ税理士事務所の豊かな知識と経験を礎に、若い力で開設。
税理士法人しんかわ会計は、より多くのお客様に、長期に渡って高品質な税務・会計サービスをお届けできるよう尽力している事務所です。
-
所属団体
東京地方税理士会
-
経歴
- 昭和43年
- 黒沢会計事務所 設立。
- 昭和45年
- 中島会計事務所 設立。
- 平成25年10月1日
- 上記2つの事務所の統合により、税理士法人 しんかわ会計を設立。
- 平成26年10月6日
- 支店として川崎事務所開設。
- 平成27年9月7日
- 横浜支店開設。川崎事務所を本店に統合し、現在に至る。
-
税理士
4名
代表社員 中島宣章 (なかじまのぶあき)
社員 黒澤健一 (くろさわけんいち)
社員 中島善男 (なかじまよしお)
税理士 宇野祐貴 (うのゆうき)
-
職員
17名