日本政策金融公庫について~創業融資のメリットやデメリット~
日本政策金融公庫は、創業時に利用しやすい創業融資の制度を設けています。
しかし、メリットだけではなくデメリットも存在するため、創業融資を利用する際にはメリットとデメリットを理解し、慎重に検討する必要があります。
以下では、日本政策金融公庫の創業融資制度のメリットとデメリットについてご説明します。
■創業融資のメリット
・低金利
創業融資は、他の金融機関からの融資に比べて金利が低く設定されています。大体、1%程度低い金利で借りられます。
・保証人が不要
大抵の場合、金融機関から融資を受ける際には保証人を付けることが必要です。しかし、創業融資の場合は保証人無しでも融資を受けられます。
また、場合によっては代表者の連帯保証も不要となります。
・事業に関するアドバイスを受けられる
日本政策金融公庫は、融資を行うだけではなく、セミナーを定期的に開催し、事業のサポートも行っています。
・返済期間が長い
融資を受ける際に、5年以上20年以下で返済期間を設定することができます。基本的に、返済期間によって金利の変動はないため、比較的返済期間に余裕を持てます。
・社外信用度が高まる
基本的に、日本政策金融公庫からの融資が決まるということは、社会的に評価を受けている会社という捉え方をされます。
そのため、他の金融機関からの融資も受けやすくなります。
■創業融資のデメリット
・審査に時間がかかる
創業融資を受ける場合、1ヶ月ほど時間がかかります。他の融資に比べて比較的短いと捉えることもできますが、即日入金のカードローンやキャッシングと比較するとデメリットと言えます。
・審査の準備に時間がかかる
初めて、日本政策金融公庫の融資を利用する場合、提出しなければならない書類は非常に多いです。そのため、準備に手間がかかります。
このように日本政策金融公庫の創業融資にはメリットとデメリットが存在します。創業融資の利用を考えている場合は、税理士に相談することをおすすめします。
税理士法人しんかわ会計は、川崎市や横浜市、横須賀市、相模原市など神奈川県を中心に、東京都や埼玉県、静岡県など幅広いエリアで活動しています。創業融資でお困りの際は、お気軽にご連絡ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic knowledge
-
土地の相続税の計算方...
相続税とは、ご家族が亡くなった時点で所有している財産にかかる税金のことです。相続税の対象となる財産は、現金や普 […]
-
合同会社と株式会社の...
日本の会社の大半は、株式会社か合同会社です。費用を抑えて設立したい、まずは小規模に経営を行いたい、などの場合に […]
-
資金調達の方法
■資金調達の種類資金調達の方法には、①アセットファイナンス、②デットファイナンス、③エクイティファイナンスの3 […]
-
M&Aの流れ
■売却側からみたM&Aの流れM&Aとは、会社の合併(mergers)と買収(acquisiti […]
-
事業承継税制とは?特...
事業承継を妨げる原因のひとつに、引き継ぎの際に発生する贈与税や相続税があります。事業承継税制は、後継者の税金面 […]
-
相続発生から申告手続...
被相続人が死亡すると、特別な手続きなく相続が発生します。死亡から7日以内に死亡届を提出します。厚生年金であれば […]
よく検索されるキーワード
Keyword
資格者紹介
Staff

40年の歴史を持つ税理士事務所の豊かな知識と経験を礎に、若い力で開設。
税理士法人しんかわ会計は、より多くのお客様に、長期に渡って高品質な税務・会計サービスをお届けできるよう尽力している事務所です。
-
所属団体
東京地方税理士会
-
経歴
- 昭和43年
- 黒沢会計事務所 設立。
- 昭和45年
- 中島会計事務所 設立。
- 平成25年10月1日
- 上記2つの事務所の統合により、税理士法人 しんかわ会計を設立。
- 平成26年10月6日
- 支店として川崎事務所開設。
- 平成27年9月7日
- 横浜支店開設。川崎事務所を本店に統合し、現在に至る。
-
税理士
4名
代表社員 中島宣章 (なかじまのぶあき)
社員 黒澤健一 (くろさわけんいち)
社員 中島善男 (なかじまよしお)
税理士 宇野祐貴 (うのゆうき)
-
職員
17名